先日エンディングを迎えたPS4「サイバーバパンク2077」。
ken-s.hateblo.jp
次に何をプレイするのかと考えながら、これまでに購入して未プレイのゲームや、PS Plus で無料開放されてライブラリーに追加していたゲームを物色。
とりあえず、「サイバーパンク2077」が近未来が舞台のオープンワールドゲームだったので、今回は少し毛色の違うゲームをプレイしてみようと考えて選んで見ます。
そして、パッケージイラストに武士が描かれていることから、PS4「仁王」というゲームをプレイしてみることにしました。
実際にプレイするまで、おそらく侍が主人公のアクションゲームかなぁというレベルの知識しかなく、面白ければいいなぁと思ってプレイしてみました。
しかし、ゲームをスタートした直後(システム画面からゲームを起動した直後)から、このゲームはもしかしたらダメかもという気配がし始めます。
まずダメかもと思ったのが、ロード時間の長さ。
ステージが開始される前に、ロードとマップ構成を行うのに、毎回2〜3分かかります。
我が家のPS4 Pro は、ハードディスクをSSDに換装しているので、通常のゲームであれば、ロード時間がかなり短縮されているはずなのですが、それでも2分ぐらいは待たされます。
ken-s.hateblo.jp
そして、ようやくプレイ開始でると、最初の敵にいきなり殺されてしまい、これはもしかしたら肌に合わないゲームかもという気配が。
その後も何度も殺されてはスタート地点に戻され、同じルーツを辿るということを繰り返しつつ、少しずつなんとか先に進めます。
そのうち、なんとか面白みが感じられるかもと我慢しつつプレイを続け、なんとか2ステージまでは頑張ってクリアしました。
その後、ゲーム本番に突入すると思われるワールドマップが表示され、3ステージ目をプレイしました。
しかしそれまでのステージとほとんど変わらないことが分かり、この調子で同じようなステージをいくつもやるのかと思うと、とてもプレイを続けることはできないかなぁと。
ということで、プレイを開始しましたが、残念ながらこの手のゲームは肌に合わないというか、面白さを感じないということで、リタイアすることといたしました。
難易度の高いアクションを何度も同じステージをプレイしつつ、徐々に上達してクリアするのが楽しいというという人もいるのでしょう。
私も若いころであれば、もしかしたら最後まで挑戦していたかもしれません。
しかし、プレイしても進んだことが実感しにくい状態で、同じステージを何度も繰り返してわずかの成長を感じながら楽しむというこの手のゲームをプレイするには、私は少々歳を取りすぎているのかもしれません。
とりあえず、最後まではプレイできませんでしたが、個人的な感想をまとめておきます。
今回もネタバレになるような内容が含まれている可能性もございますので、そういったことが嫌いな方はこの先を読み進められないことをオススメいたします。
ゲームの概要
西洋人武士が主人公のアクションゲームです。
最初のステージだけは、ロンドンの時計塔が舞台ですが、以降は日本が舞台になります。
時代は石田三成と徳川家康が争っている時代(?)の日本。
侍や盗賊といった人間を始め、鬼や妖怪などの魑魅魍魎と戦うゲームです。
ステージの途中で倒されると、直前のチェックポイントからやり直しとなります。
一応、そこまでに入手した武器などのアイテム類はそのまま引き継ぐことが可能です。
ただ、キャラクターを育てるのに必要となる「アムリタ」と呼ばれる素材については、倒された地点に戻るまでは失われたままとなります。
倒されたあと、次のプレイでそこまで戻れば「アムリタ」は取り戻せますが、そこへもどれなければ倒される前に取得していた「アムリタ」は消滅し、再び集めなおす必要があります。
「アムリタ」を集めることで、プレイヤーキャラクタの能力を育成し、少しずつ強化すればゲームを進めやすくなるようです。
ステージ内にある祠のようなものが、チェックポイント兼セーブポイントです。
祠にお参り(祈る/拝む)することで、体力が回復します。
ただし、お祈りすると、それまでに倒していたはずの雑魚敵も全て復活します。
雑感
ゲーム開始直後からあらゆる場面でのロード時間が異常に長いです。
ゲーム開始のロードの後に、オープニングムービーがはいり、その後ステージが開始される前にもロードが入ります。
あまりにもロード時間(もしかしたらステージマップの構成?)が長いので、最初のロードでゲームがいきなりハングアップしたのかと思ってしまったほどです。
一応、右下の炎のようなゆらめきがかろうじてゲームが動いているのをわからせてくれますが、それでもかなり厳しい状態。
せめてロード画面に読み込み状況がわかるプログレスバーなど進行度合いがわかるものがあれば、多少は我慢できたかもしれません。
一応、同じステージをプレイする限りでは、長いロードが入らないので、死亡のたびにロードが入らないだけましです。
ただ、ステージをクリアして、よし次のステージだと思ったタイミングで、やたらと長いロードが入ると、プレイする気持ちが削がれてしまいます。
長いロードの末プレイを開始すると、いきなり最初のザコ敵で殺されてしまいます。
こちらは素手で相手は武器を持っている状態というのもありますが、戦闘のルールが一切わからない状態で戦わされます。
一応、操作方法については、画面に表示されるのですが、それだけなら普通にプレイすると、おそらくボタンを連打すると思います。
負けイベントというわけではなく、実際にゲームのシステムを理解しないでプレイすると、かなりの確率でスタミナ切れし、敵にボコられるのではないでしょうか。
このゲームでは、行動することで、スタミナのようなゲージが消費されます。
画面左上の一番上のゲージが体力値で、0になると死亡。
そのすぐ下にあるゲージがスタミナゲージです。
連続で攻撃をくりか出すと、そのスタミナゲージが減少していき、ゲージが0になると、肩で息をして一時的に行動不能になります。
スタミナゲージは、攻撃などのアクションを取らなければ、少しずつ回復します。
すなわち、戦闘においては、このスタミナゲージに気をつけつつ、敵を攻撃する必要があります。
この基本的なルールを教えられないまま、最初の戦闘に突入させられるので、いきなり倒されて気分が萎えます。
そして、このルールは以降全ての戦闘で適用されるため、ただのザコ敵に対しても、常にスタミナーを気にしながら何度も攻撃を繰り出す必要があります。
ステージの途中ぐらいから、こちらの攻撃をガードする敵も現れるので、1人の敵を倒すのにもかなり時間がかかってしまいます。
さらには、すぐ近くに2人配置されていて、それを同時に相手したり、攻め方(タイミング)を間違えると、巡回している敵まで合流して、3人以上を同時に相手する必要があったりと、かなり難易度が高めです。
さらには、普通に進むと見えないところに隠れている敵などもいて、敵の配置に悪意をかなり感じてしまいます。
舞台が日本になる2ステージ目からは「残心」と呼ばれるシステムが解放され、攻撃行動した後、タイミングよくR1ボタンを押すと、スタミナがある程度回復して、ある程度連続で攻撃ができます。
おそらく、そこがゲームのアクション部分のキモだとは思うのですが、ただのザコ敵との戦闘でも毎回気張って戦わないと、すぐにダメージを受けてしまいます。
ダメージを受ければ、回復アイテムを使えば良いのですが、この回復アイテムもドロップが渋めなので、おいそれとダメージを受けることができないゲームになってしまっております。
で、こういうフラストレーションが溜まる戦闘を繰り返すのですが、それを解放するところがほとんどなく、爽快感が感じられませんでした。
敵を倒して「アムリタゲージ」を貯めると、「九十九武器」という状態になり、スタミナを消費することなく攻撃できる無敵状態になることもできます。
ただ、これもボス戦まで残しておかないと、非常に厳しいので、ポンポンと使えるものではありませんし、ボスで使っても倒しきるまでは状態が持たないので、爽快感にはつながりませんでした。
一応、弓や銃などの飛び道具も途中で入手でき、それらを使えば戦闘前に敵に大ダメージを与えることも可能です。
ヘッドショットが出れば、一撃で倒すことも可能です。
ただし、それらの飛び道具は当然使うのに矢や銃弾を消費します。
これらについても、回復薬同様に出現率があまり高くないので、大切に使わないとあっという間に弾切れとなります。
敵を倒せば、武器などのアイテムをドロップするので、それを拾ってキャラクターの装備を整えていきます。
マップ上に配置されているチェストの中からもアイテムを入手できます。
一応、装備には特殊能力が付加されたものがあり、何度もプレイすることでそれらを厳選するようなハクスラ的なプレイもできます。
ただ、それらを集めるために何度もプレイしたいと思えない感じでした。
また、ステージのスタート地点や、ステージ途中のチェックポイントとして、「祠」があります。
そこでお参りすることで、体力が回復し、ゲームの進行状況を保存できます。
また、取得したアムリタを使ってキャラクターを成長させたり、不要なアイテムをアムリタに変換することも可能です。
ただ、お参りをすると、自分の体力が回復するのですが、そこまでに倒したザコ敵が全て復活してしまいます。
同時に複数体相手にして、回復薬を使いながらなんとか倒したザコ敵が、祠でお祈りすることで復活し、再び相手する必要があるといのは、虚無感さえ感じてしまいます。
しかも、敵は復活するのですが、使って失われた回復薬は戻ってきません。
個人的にはゲームが進めば、こまめにセーブする方なので、ゲームが進んだと思ってお祈りすると、アイテム類は充実するものの、ゲームの進行状態(残敵の数など)は元に戻ってしまうというのが、肌に合いませんでした。
武器種ごとにスキルツリーがあり、それぞれの武器種で新しい技を習得することも可能です。
キャラクターの能力の育成や、武器種ごとの技の増加、強い武器を収集するハクスラ要素など、面白そうだと感じる要素はあります。
しかし、ザコ敵との戦闘でも常にダメージを受けずに緊張感を持って戦う必要があり、さらにはセーブすると復活してしまうザコ敵、さらには長いロード時間という部分を総合的に判断した結果、このゲームを最後まで楽しむことはできないという結論に到達いたしました。
お参りすればザコ敵が復活するシステムを利用して、祠近くの敵を倒してはお参りして、少しずつアムリタを増やし、能力を強化していくというプレイもできないことはないかと思います。
おそらくアクションが下手な私でも、そういった地道な努力に時間をかければ、クリアできないゲームではないという気はしております。
ただ、同じ敵を何度も倒すという強烈な作業をしてまで、先へ進めるほど楽しいゲームでもないかなぁと。
それなら他に自分がもっと楽しいと思えるゲームのプレイに時間を費やす方が良いかと思い、このゲームはプレイを諦めることにしました。
一応、このゲームには続編の「仁王2」というゲームも発売されているので、興味がある方はプレイしてみてはいかがでしょうか。
私はおそらく自分で購入することはないと思いますが、PS Plus でフリープレイが出れば、とりあえず一度はプレイするかもしれません。