おきらく・ごくらく日記

野鳥とゲームとデジタルガジェットの日々

ミヤマホオジロ・クロツグミ・キクイタダキ・ウグイス・ホシハジロ・オカヨシガモ・ジョウビタキ・カイツブリ(大阪城野鳥探鳥20211030 5:55-14:00)

本日の日の出時刻は6:15。
いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。

到着してすぐ西外堀を覗くと、いつものようにお堀は暗い状態。

その中で判別できたのがマガモ
f:id:KEN-S:20211030164748j:plain

そしてヒドリガモの姿も見られました。
f:id:KEN-S:20211030164800j:plain
ハシビロガモキンクロハジロの姿も見られましたが、暗くてうまく撮影できませんでした。

その後、京橋口から飛騨の森へと入ります。
自転車を止めた後、飛騨の森を横断して、まずは内堀へ。

内堀にはアオサギがいました。
f:id:KEN-S:20211030164814j:plain

さらには、オカヨシガモの姿も見られました。
f:id:KEN-S:20211030164824j:plain
個人的には、オカヨシガモは今季初観察です。

キンクロハジロの姿も見られました。
f:id:KEN-S:20211030164834j:plain

その後、飛騨の森へ戻ると、エンベリザっぽい声が聞こえます。
アオジかなぁと思いつつ、その声の主を求めて周囲を探すと、見られたのはミヤマホオジロでした。
f:id:KEN-S:20211030164847j:plain
個人的には今季初のエンベリザがミヤマホオジロとなりました。
当然、ミヤマホオジロは個人的には今季初観察です。

さらには、大型ツグミの声も樹上から聞こえますが、なかなか姿を確認することができません。
ようやく見られたのは、クロツグミのオスでした。
f:id:KEN-S:20211030164902j:plain

モズも移動しながら随所で高鳴きを聞かせてくれました。
f:id:KEN-S:20211030164909j:plain

樹間を素早く移動するムシクイの姿も見られました。
f:id:KEN-S:20211030164920j:plain

先ほど見かけたミヤマホオジロとは別の場所でエンベリザの声が聞こえ、姿を探すと今度こそアオジでした。
f:id:KEN-S:20211030164955j:plain
アオジも個人的には今季初観察です。

メジロの姿も多く見られました。
f:id:KEN-S:20211030165003j:plain

ツグミもいました。
f:id:KEN-S:20211030165125j:plain

シロハラの姿も確認できました。
f:id:KEN-S:20211030165135j:plain

エナガの群れとも遭遇しました。
f:id:KEN-S:20211030165144j:plain

ジョウビタキのメスもいました。
f:id:KEN-S:20211030165152j:plain

茂みの中で地鳴きが聞こえたので、少し待ってみると、ウグイスが見れました。
f:id:KEN-S:20211030165200j:plain
実は数日まえに靱公園でウグイスは観察済みなのですが、大阪城は個人的には今季初です。

北外堀を覗くと、対岸にハクセキレイが三羽いました。
f:id:KEN-S:20211030164935j:plain

ハシビロガモの姿も見られました。
f:id:KEN-S:20211030165020j:plain

キンクロハジロホシハジロもいました。
f:id:KEN-S:20211030165036j:plain
ホシハジロは個人的には今季初観察です。
これでようやく、大阪城で例年見られるカモ類は一通り到来したことになるかと思います。

北外堀沿いを移動中に、上空をアオバトが二羽飛んでおりました。
f:id:KEN-S:20211030165048j:plain

アオサギの姿も見られました。
f:id:KEN-S:20211030165057j:plain

ゴイサギもいました。
f:id:KEN-S:20211030165108j:plain

その後、梅林へ移動すると、ここでもモズの高鳴きが聞こえました。
f:id:KEN-S:20211030165212j:plain

ジョウビタキのオスもいました。
f:id:KEN-S:20211030165219j:plain

ここでもエナガの群れと遭遇しました。
f:id:KEN-S:20211030165232j:plain

ジョウビタキのメスもいました。
f:id:KEN-S:20211030165241j:plain

豊国神社へ移動すると、ここにもジョウビタキのメスの姿。
f:id:KEN-S:20211030165249j:plain

コゲラもいました。
f:id:KEN-S:20211030165258j:plain

さらには、ここにもウグイスがいました。
f:id:KEN-S:20211030165308j:plain

メジロの姿も見られました。
f:id:KEN-S:20211030165318j:plain

ジョウビタキのオスもいました。
f:id:KEN-S:20211030165330j:plain

修道館へ移動すると、ジョウビタキのメスがいました。
f:id:KEN-S:20211030165338j:plain

空堀でエンベリザの声が聞こえ、しばらく待って見ると、アオジが姿を見せてくれました。
f:id:KEN-S:20211030165350j:plain

配水池へ移動する途中、ミライザ大阪城の横を通るとキンモクセイが咲いており、いい香りがしておりました。

配水池ではシロハラがいました。
f:id:KEN-S:20211030165400j:plain

ジョウビタキのオスもいました。
f:id:KEN-S:20211030165410j:plain

コゲラの姿も見られました。
f:id:KEN-S:20211030165420j:plain

キビタキのメスもいました。
f:id:KEN-S:20211030165430j:plain

日本庭園ではジョウビタキのメスがいました。
f:id:KEN-S:20211030165438j:plain

ハクセキレイの姿も見られました。
f:id:KEN-S:20211030165447j:plain

桜広場へ移動するとメジロがいました。
f:id:KEN-S:20211030165455j:plain

音楽堂西通路を回った後、沖縄復帰の森でエナガの群れと遭遇しました。
f:id:KEN-S:20211030165507j:plain

コゲラの姿も見られました。
f:id:KEN-S:20211030165515j:plain

メジロもいました。
f:id:KEN-S:20211030165524j:plain

市民の森では水飲み場にアトリがいました。
f:id:KEN-S:20211030165533j:plain

水飲み場にはメジロも来ておりました。
f:id:KEN-S:20211030165541j:plain

コゲラの姿も見られました。
f:id:KEN-S:20211030165551j:plain

キクイタダキにも遭遇できました。
f:id:KEN-S:20211030165600j:plain
キクイタダキも前日に靱公園で遭遇しているのですが、大阪城では今季初観察です。

キビタキのメスもいました。
f:id:KEN-S:20211030165610j:plain

ハクセキレイが地面でうずくまっておりました。
f:id:KEN-S:20211030165621j:plain
飛び上がったときに確認すると、どうも足の先が失われているのか、通常のハクセキレイよりも足が短かいようでした。
ハクセキレイといえば、通常は足早に歩き回ってから飛び上がると思うのですが、この個体はその場からすぐに立ち上がって飛び上がっておりました。

南外堀へ移動すると、カイツブリがいました。
f:id:KEN-S:20211030165630j:plain

人工川ではジョウビタキのメスがいました。
f:id:KEN-S:20211030165640j:plain

教育塔ではめぼしい野鳥の姿は見られず。

西外堀へ戻ると、オオバンがいました。
f:id:KEN-S:20211030165648j:plain

アオサギの姿も見られました。
f:id:KEN-S:20211030165657j:plain

さらには、カワセミも2羽が飛び回っておりました。
飛んだ先を確認して撮影してみましたが、距離がかなり遠いです。
f:id:KEN-S:20211030165722j:plain
一応、この写真にはカワセミが写っているのですが、ほとんどウォーリーをさがせ状態。
等倍で拡大してみましたが、それでもこのサイズです。
f:id:KEN-S:20211030165730j:plain
飛び回ってくれなければ、見つけることは困難です。

以上で本日の探鳥は終了です。

個人的には今季初となるミヤマホオジロアオジホシハジロオカヨシガモなどと遭遇できたのが良かったかなぁと。
さらには、個人的には大阪城では初観察となるウグイスやキクイタダキも到来し、冬鳥がかなり揃って来た感じです。


飛騨の森

梅林

東外堀

豊国神社

配水池

日本庭園

桜広場

音楽堂西通路

沖縄復帰の森

市民の森 12:05-13:05

教育塔