本日の日の出時刻は6:42。
いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。
西外堀に到着し、そのまま大手門方面へと向かった後、お堀の中を確認していきます。
西外堀にはマガモがいました。
ヒドリガモもいました。
ホシハジロと、そのそばにはメジロガモの交雑種も確認できました。
オオバンもいました。
さらには、西の丸の欄干に止まっていたのはオオタカです。
距離があるので、トリミングするとこんな感じです。
オオタカが枝以外の欄干に止まっている姿を見たのは初めてかもしれません。
ハシビロガモもいました。
京橋口を通る途中で北外堀をのぞくと、アオサギがいました。
飛騨の森ではメジロがいました。
アトリの群れとも遭遇しました。
コゲラもいました。
アオバトの姿もありました。
エナガの群れとも遭遇しました。
ジョウビタキのメスもいました。
ウグイスもいました。
上空を猛禽類が飛ぶのを確認したので、カメラを構えますが、フォーカスが合わず。
とりあえず撮影してみましたが、これでは何か判断できません。
体型的にはオオタカっぽく感じたのですが、サイズはハイタカぐらいに見えたのですが、果たして何だったのか。
シロハラもいました。
内堀にハクセキレイがいました。
キンクロハジロもいました。
オカヨシガモもいました。
ヨシガモも見られました。
梅林へ移動すると、モズがいました。
ジョウビタキのメスもいました。
ジョウビタキのオスの姿もありました。
東外堀ではカワセミがいました。
距離があるのでトリミングしてみるとこんな感じです。
カルガモもいました。
豊国神社へ移動すると、ハクセキレイがいました。
メジロの姿も見られました。
ジョウビタキのオスもいました。
配水池でもジョウビタキのオスがいました。
日本庭園でもジョウビタキのオスと遭遇しました。
その後、修道館へ戻ると、目の前から飛び立つ野鳥の姿。
背中を見ると茶色というか黄土色っぽくも見えます。
姿を確認しようとそっと追いかけますが、こちらが発見する前に、移動されてしまいます。
ようやく撮影できたのがこんな写真です。
トリミングすると、こんな感じ。
翼の模様とお腹の模様から判断すると、おそらくトラツグミではないかなぁと。
もっとしっかりと姿を撮りたかったのですが、そのまま公園事務所の方へと逃げられてしまいました。
修道館にはメジロもいました。
豊国神社ではジョウビタキのオスがいました。
桜広場ではめぼしい野鳥の姿はなし。
沖縄復帰の森ではヤマガラがいました。
メジロの姿も見られました。
音楽堂西通路ではヤマガラがいました。
おそらく、沖縄復帰の森にいた個体と同一個体だと思われます。
ウグイスもいました。
アオジの姿も見られました。
市民の森ではめぼしい野鳥の姿は見られませんでした。
南外堀を観察中に、上空でカラスに追われる猛禽類の姿を目撃。
少し距離があるのでトリミングしてみるとこんな感じです。
昨日から見られているという顔がオレンジ色のハイタカでした。
南外堀ではコガモもいました。
カイツブリの姿も見られました。
さらには、ここでもオオタカと遭遇できました。
距離があるのでトリミングしてみるとこんな感じです。
人工川や教育塔を回りましたが、めぼしい野鳥の姿はなし。
西外堀へ戻って、堀の中を確認していると、突然足元に落下する野鳥。
何事かと確認すると、小型の猛禽類が、スズメか何かを狙って地面に降りてきたところでした。
あっという間の出来事だったので、姿をしっかりと確認できませんでしたが、サイズ的にはかなり小さめで、チョウゲンボウぐらいの大きさに思えました。
私がカメラを構える間もなく、その猛禽類はすぐそばの木の枝へ。
私がいた場所からでは枝葉が邪魔をして、姿をしっかりと確認できませんが、とりあえず撮影。
もう少し姿が見える場所へ移動しようとしたところ、再び飛び去ってしまい、西の丸の中へと姿を消してしまいました。
背中と足の模様からすると、ハイタカなのかなぁという感じですが、サイズはかなり小さい個体でした。
以上で本日の探鳥は終了です。
先週よりもさらに鳥影が少なかったような気がします。
特にツグミ類が例年よりもかなり少なく感じます。
そこに輪をかけてハイタカやオオタカなどの猛禽類が飛び回っているせいで、野鳥が茂みに隠れてしまっているのか、なかなか姿を見せてくれないので、探すのも一苦労という感じです。
空堀
- ウグイスの声