本日の日の出時刻は先週よりも5分遅い5:10。
いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。
西外堀に到着したのは先週よりも5分早かったせいか、少しあたりが暗く感じられました。
周囲を確認した後、大手門方面へと回ります。
その後、京橋口へと向かうと、西外堀の北側で対岸の石垣側付近をゴイサギが北外堀方向へと飛び去りました。
堀の中にはカルガモが6羽いました。
それに混ざるようにして、ヒドリガモの姿もありました。
京橋口をはさんで北外堀を覗くと、木の上にゴイサギの姿を発見。
さっき飛び去った個体かと思って撮影しようとカメラを構えると周囲にもゴイサギの姿があり、合計4羽見られました。
その後、飛騨の森へ入って探鳥を開始。
1周目はめぼしい野鳥は見られず。
気を取り直して2周目回りますが、やはり野鳥の姿は見られません。
今週も飛騨の森で野鳥はなしかと思ってあきらめかけたところ、堀沿いの樹の上で動いている野鳥の姿をようやく発見。
カメラを構えてみると、メジロでした。
さらにはその周囲で枝葉が揺れているので、他にも何かいるのかと確認しますが、ほとんどがセミです。
まぁ、そうだよなぁと思っていると、もう一羽野鳥の姿を発見。
撮影してみると、コサメビタキでした。
今夏ようやく飛騨の森でコサメビタキを見ることができました。
ただ、このコサメビタキ、姿を確認してから3分と経たずに、メジロともども姿を見失ってしまい、以降姿は確認できませんでした。
やはり、夏場の野鳥との出会いは、いつにもましてタイミングがシビアなようです。
その後、いつものルートで梅林、豊国神社、修道館、配水池、日本庭園などを回りましたが、めぼしい野鳥の姿は一切見られず。
再び修道館から豊国神社へ戻ったところ、一番櫓の雑木林の中で、地上付近まで飛んだあと、そのまま樹の茂みへと戻る野鳥のシルエットを発見します。
スズメなら、上から飛んでくると、そのまま地面に降りることが多い印象なので、なんとなく違う野鳥な気がします。
再度同じような動きがないかと様子を見ますが、全く動く気配はなし。
何だったのか非常に気になったので、先ほど姿を見失った茂みに少し近づいてみます。
すると、その茂み付近を、細かく枝移りして少し離れたところへ移動しつつある鳥影を発見。
動きとしては、メジロやムシクイっぽい動き方で、どちらかなぁと思って確認してみると、コサメビタキでした。
そういえばここ数週間、一番櫓付近でもコサメビタキが見られているという話を聞いておりましたが、個人的にお目にかかったのは初めてでした。
このコサメビタキはその後も小さな枝移りを数度繰り返して移動した後、同じ枝で長い間じっと止まったので、数枚撮影した後その場を去りました。
餌を取った後はどこかに姿を隠してじっとしているという先週知人から聞いた話通りの行動を取っているようでした。
私がよく見知っているコサメビタキの飛び方とは異なり、メジロなんかと同じような短い距離の枝移りを繰り返しているので、茂みの間で見失うと再度見つけるのは難しいのかもしれません。
その後、桜広場ではめぼしい野鳥とは遭遇できず。
音楽堂西通路では、ヒヨドリがカマキリをとらえている場面に遭遇しました。
沖縄復帰の森では、葉の間をメジロがちょこまかと移動しておりました。
さらには、先週に引き続き、コサメビタキの姿も見られました。
この個体は普段のコサメビタキらしい挙動で、枝を飛び回りつつ餌を探しているようでした。
市民の森へ移動すると、水場にはムクドリたちが集っておりました。
南外堀ではカワウがいました。
人工川や教育塔ではめぼしい野鳥の姿は見られず。
西外堀に戻ると、マガモが2羽いました。
こちらは頭の部分に緑色が少し見て取れるので、もしかしたらオスかもしれません。
そして、こちらはメスではないかと思います。
カメラを撤収しようとしていると、西外堀の北西角付近に、複数の水鳥の姿を確認。
かなり遠いのですが、とりあえず撮影してみると、大半がカルガモで、その中にヒドリガモも混ざっておりました。
かなり小さいので、トリミングしてみると、こんな感じです。
早朝に見かけたときと同様に、今朝はまだ西外堀に残っていたようです。
以上で本日の探鳥は終了です。
今週は、先週よりも多めの3か所でコサメビタキと遭遇できました。
残念ながらムシクイとの出会いはありませんでしたが、夏場は野鳥との出会いが他のシーズン以上にタイミングがシビアなようので、出会えなくて当然で出会えたらラッキーという心持ちぐらいの方がよさそうです。
北外堀
- ゴイサギ 4
梅林
- ツバメ 上空
修道館
配水池
日本庭園
桜広場
音楽堂西通路
市民の森 8:45-9:10
南外堀
- カワウ