本日の日の出時刻は5:46。
いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。
大阪城に到着する直前から小雨がぱらついておりました。
西外堀に到着すると、目の前にヒドリガモの姿。
その奥にはカルガモもいました。
大手門方面へ移動している途中、上空にコサギの姿。
その後西外堀の外周を回って、京橋口から飛騨の森へと入ります。
飛騨の森に入ると、樹上からすぐにコサメビタキの声が聞こえてきます。
3羽以上同時に見かけたので、飛騨の森だけでそれ以上のコサメビタキがいたと思われます。
ただ、天候があまりよくなくて少し暗いせいで野鳥の色がはっきりと判別しづらく、もしかしたら同時に見かけた中にキビタキのメスが混ざっていた可能性もあります。
ただ、そこかしこでコサメビタキの声が聞こえていたので、かなりの個体数が入っていたのは間違いないと思います。
メジロの姿も見られました。
オオルリのオスの成鳥もいましたが、この一枚を撮影しただけで、姿を見失ってしまいました。
コゲラの姿も見られました。
エゾビタキもいました。
ムシクイの姿も確認できました。
オオルリのメスもいました。
北外堀ではカワセミがいました。
飛騨の森側の樹上にアオサギが止まっておりました。
梅林へ移動すると、樹上に少し大きめの野鳥の姿を確認。
カメラを構えてファインダーをのぞくと、逆光気味のせいか、姿がかなり暗く見えます。
フォルム的にはイソヒヨドリっぽいなぁと思いつつ、写真を撮影します。
しかし体の模様も見えないし、少し暗いなぁと思って視線を移動すると、目の上だけがやけに白トビしているように見えます。
そこでようやく、逆光で暗いのではなく、体自体が黒いのだと理解し、マミジロのオスだと判明しました。
先週のメスに続いて、今週はオスと遭遇できました。
個人的にはマミジロのオスは今季初観察です。
メジロもいました。
豊国神社へ移動すると、イソヒヨドリのメスがいました。
今回も逆光状態でしたが、体色が黒色のマミジロでなければ、逆光でも何となく模様は見えるものだなぁと改めて認識しました。
キビタキのメスもいました。
コサメビタキの姿も見られました。
エゾビタキもいました。
修道館ではオオルリのメスがいました。
その後、配水池へ移動する途中、空堀の上空を聞きなれない声を発しつつ飛翔する野鳥の姿。
何かわからないので、とりあえずシャッターを切ってみました。
距離があってフレーミングも悪いので、トリミング&拡大してみるとこんな感じです。
雰囲気的には右はキビタキで、左はコサメビタキのようにも見えますが・・・
ただ、2羽連れだって飛んでいたので、同種の鳥の可能性もあります。
残念ながら確実にこれとは言えない状態でした。
実は、今日の探鳥でこの時期にはあまり聞かない声を2種類聞いており、エンベリザのような「チッ」という地鳴きのようなと、シメのような「シー」という感じの声。
ただ、どちらも声を聴くものの、姿を確認できておらず、少々もやもやしております。
この飛んでいた野鳥が発した声がどちらだったのかを忘れてしまいましたが、声の主が分かったかもしれないだけに残念です。
配水池ではコサメビタキがいました。
日本庭園ではめぼしい野鳥の姿は確認できず。
再び空堀の前を通ると、上空を旋回する小型の猛禽類の姿。
自転車を止めて、撮影しようとすると、カラスがモビングを始めてしまい、猛禽類はそのまま飛び去ってしまいました。
とりあえず、飛び去る途中の姿を撮影したのがこちら。
トリミングしてみるとこんな感じです。
サイズ的にはチョウゲンボウぐらいのように見えたのですが、果たして何だったのか。
修道館に戻ると、コゲラがいました。
さらには、奥まったところにムクドリの姿も数羽見られます。
視線を移動しつつ、他に何かいないかと探していると、手前の樹の幹にコムクドリの姿を発見できました。
先日来あまり目撃情報を聞かなくなりましたが、修道館にはまだコムクドリがいたようです。
桜広場へ移動すると、コサメビタキが2羽ほどいました。
キビタキのオスも見られましたが、ピントがうまく合いませんでした。
キビタキのメスも見られました。
オオルリのオスの成鳥がここでも確認できました。
その後、音楽堂西通路と沖縄復帰の森を回りましたがめぼしい野鳥の姿は見られず。
市民の森へ移動すると、オオルリのメスがいました。
さらには、オオルリのオス若もいました。
エナガにも遭遇できました。
コサメビタキも見られました。
南外堀へ移動すると、カワウがいました。
コガモが6羽いました。
人工川や教育塔ではめぼしい野鳥の姿は見られず。
西外堀に到着すると、飛翔するアオサギの姿を目撃。
以上で本日の探鳥は終了です。
先週に引き続き、今週はオスが見られたマミジロが一番うれしい出会いでした。
エゾビタキやコサメビタキ、キビタキやオオルリも個体数は少ないものの、まだまだ到着中で渡りも進行していることが分かります。
コムクドリやイソヒヨドリ、久しぶりのカワセミなどと遭遇できたのも個人的には嬉しかったりします。
内堀
日本庭園
音楽堂西通路
- メジロの声
沖縄復帰の森
南外堀
- カワウ
- コガモ 6