おきらく・ごくらく日記

野鳥とゲームとデジタルガジェットの日々

シメ・アトリ・ユリカモメ・ニシオジロビタキ・ジョウビタキ・ツグミ・シロハラ・ウグイス・アオジ(大阪城野鳥探鳥20231202 6:30-13:15)

本日の日の出時刻は6:47。
いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。

12月に入って、初の大阪城です。
気温も寒さを増しており、そろそろ新しい野鳥との出会いを期待してしまいます。

西外堀に到着した後、大手門へと回ります。

西外堀を覗くと、ホシハジロがいました。

オカヨシガモもいました。

オオバンもいました。

ヒドリガモも見られました。

キンクロハジロの姿もありました。

京橋口から北外堀を覗くと、カルガモがいました。

アオサギの姿も見られました。

カワウも木の上に止まっておりました。

飛騨の森へ入り、内堀を覗きに行くと遠くにマガモの姿。

ハシビロガモもいました。

飛騨の森では、モズがいました。

メジロも見られました。

ジョウビタキのオスもいました。

ウグイスもいました。

ツグミの姿も見られました。

飛騨の森から北外堀を覗くとカイツブリがいました。

その後、梅林へ向かう途中内堀を覗くと、キセキレイがいました。

ハクセキレイは青屋門のそばへと飛んできました。

梅林ではツグミがいました。

さらには、樹上から声が聞こえるので、探してみるとシメがいました。

個人的にはシメは今季初観察です。
先月から市民の森などで見られていたそうなのですが、なかなか出会えませんでした。

エナガの群れとも遭遇しました。

コゲラもいました。

メジロも見られました。

ジョウビタキのオスも姿を見せてくれました。

アオジは2羽いました。

ジョウビタキのメスもいました。

東外堀ではユリカモメが飛んでおりました。

ユリカモメは個人的には今季初観察です。

カワセミの姿も確認できました。

豊国神社へ向かう途中、内堀を確認すると、コガモがいました。

豊国神社では、シロハラがいました。

修道館ではメジロがいました。

ジョウビタキのメスも姿を見せてくれました。

配水池へ移動すると、ウグイスがいました。

ジョウビタキのオスも見られました。

さらには、石段を上がっている途中、右手の木の上から大きな鳥影が内堀へと飛び去るのを見かけます。
雰囲気的には猛禽類っぽい感じだったので、急いでその影が飛んだ方へと走ってみると、上空でハイタカが旋回しているのを確認できました。

すでに距離が少しはなれていたので、トリミングしてみるとこんな感じです。

ハイタカはそのまま梅林を超えて東外堀へと向かって飛び去ってしまいました。

桜広場へ移動すると、メジロがいました。

コゲラの姿も確認できました。

ジョウビタキのオスもいました。

音楽堂西通路へ移動するとアオジがいました。

沖縄復帰の森ではめぼしい野鳥の姿は見られず。

市民の森へ移動すると、水飲み場ジョウビタキのメスがいました。

アトリも降りてきてくれました。

個人的には、アトリも今季初観察です。
数週間前に、一応飛んでいるアトリらしき群れは見ていたのですが、確実な姿を確認できたのは今日が初めてです。
かなり前から見られているそうなのですが、全体的な個体数が少ないせいか、なかなか出会えませんでした。

メジロ水飲み場に降りてきておりました。

シロハラも来ておりました。

その後、南外堀を確認しつつ、人工川へ移動しますが、めぼしい野鳥の姿は見られず。

教育塔へ移動すると、最初は見られませんでしたが、後から樹上で声が聞こえてニシオジロビタキが姿を見せてくれました。

とりあえず、本日は動画もコンデジで撮ってみました。
youtu.be
専用マイクがないので小さいですが、鳴き声も収録できました。

その後、西外堀に戻って、本日の探鳥は終了です。

12月に入って、ようやく今季初観察となるシメやアトリ、ユリカモメの姿を確認することができました。
ニシオジロビタキもいまだ滞在中ですが、全体的に例年よりも個体数は少ない感じです。
特に、シロハラの姿が例年の同じ時期に比べると、はるかに少なく感じるのですが、果たしてここから増えてくるのでしょうか。


飛騨の森

梅林

東外堀

豊国神社

修道館

配水池

日本庭園

桜広場

音楽堂西通路

沖縄復帰の森

市民の森 12:10-12:35

人工川