本日の日の出時刻は6:40。
いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。
西外堀では、ヒドリガモがいました。
オオバンも見られました。
マガモの姿もありました。
京橋口を挟んで、北外堀を覗くと、ハシビロガモがいました。
アオサギの姿も見られました。
飛騨の森を抜けて、内堀をのぞくと、ここでもアオサギがいました。
飛騨の森ではシロハラがいました。
メジロの姿も見られました。
ツグミもいました。
コゲラも見られました。
ジョウビタキのオスもいました。
エナガが巣材を運んでいたので、巣作りがようやく始まったようです。
北外堀をのぞくと、ホシハジロがいました。
キンクロハジロの姿も確認できました。
オカヨシガモもいました。
上空をセグロカモメが飛んでおりました。
ざっと水鳥を確認している途中、ホシハジロの群れの中に、少し気になる個体を発見します。
ホシハジロっぽいのですが、顔に何やら模様のような線が入っております。
ホシハジロのメスかとも思ったのですが、少し色が違うような気もします。
何かとの交雑種かなぁと思って、困った時の大将さん頼みと写真をLINEで送ります。
しかし、なかなか連絡が入って来ず、しばらくすると、ひでキングさんに確認してもらったそうで、ホシハジロとのことでした。
hideking.sblo.jp
確かに顔はメスっぽいのですが、体色がよく知るものとは違う感じで、個人的にはいまひとつしっくり来てないのですが、そういう個体もいるのかなぁと。
ゴイサギの姿も確認できました。
その後、桃園近辺で見られているハチジョウツグミを見るために、いつもとは違うルートへ。
桃園へ向かう途中、北外堀沿いでハクセキレイがいました。
桃園へ到着すると、数人のカメラマンの姿がありました。
そこへ向かうと、目的のハチジョウツグミを見ることができました。
ハチジョウツグミは今季初です。
桃園の北外堀そばではシロハラがいました。
ジョウビタキのオスもいました。
その後、梅林へ移動すると、ここにもジョウビタキのオスがいました。
ツグミの姿も見られました。
ハクセキレイもいました。
シロハラの姿もありました。
メジロが梅の木に集っていました。
モズの姿も確認できました。
ジョウビタキのメスも内堀近くで見られました。
東外堀をのぞくと、ミコアイサがいました。
梅林から豊国神社へ移動する途中、内堀ではヨシガモが見られました。
豊国神社に到着すると、一番櫓そば雑木林の中で、本日もトラツグミが見られました。
シロハラの姿もありました。
ジョウビタキのオスもいました。
南外堀上空をセグロカモメが飛んでおりました。
修道館へ移動すると、メジロが地面に下りておりました。
ツグミの姿も見られました。
ウグイスが茂みの中を移動しておりました。
シロハラもいました。
配水池では、ジョウビタキのメスがいました。
シロハラもいました。
ジョウビタキのオスも姿を見せてくれました。
モズも出てきてくれました。
ツグミの姿も見られました。
その後、桜広場へ移動する途中、東側の空堀で、シロハラがいました。
ツグミもいました。
アオジの姿も見られました。
桜広場ではツグミがいました。
シロハラもいました。
音楽堂西通路へ移動すると、アオジがいました。
カワラヒワの群れとも遭遇しました。
もみじ園では、滞在中のアカハラをようやく確認できました。
市民の森ではカワラヒワが見られました。
シロハラの姿もありました。
途中、イカルの声を聞き、声のする木のそばへ向かいましたが、なかなk見つけることができず。
そのうち、すぐ目の前の木でさえずる個体とは別に、遠くの方からも別のイカルが呼応するかのようにさえずる鳴き声が聞こえました。
その声が聞こえた瞬間に、目の前の木からイカルが飛び立ち、先ほどの声がした方へと飛び去ってしまいました。
結局姿を撮影することはできませんでした。
さらには、ドバトが一気に飛び去ったかと思うと、上空をオオタカらしき猛禽類が飛翔する姿も確認できました。
市民の森の木が邪魔で、こちらも撮影できませんでした。
東外堀ではカルガモがいました。
アオサギの姿も見られました。
南外堀沿いではジョウビタキのメスがいました。
南外堀ではコガモがいました。
教育塔ではシロハラがいました。
西外堀へ戻ると、カイツブリがいました。
メジロガモ交雑種は本日も確認できました。
ツグミの姿も確認できました。
以上で本日の探鳥は終了です。
本日はハチジョウツグミやトラツグミ、さらにはアカハラとも出会え、大型ツグミ系の種類をいつもより多く見ることができた1日でした。
日本庭園
沖縄復帰の森
- 大型ツグミ系の声
人工川
教育塔
- シロハラ
- ウグイスの声