本日の日の出時刻は6:41。
いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。
西外堀に到着した時には、少し雨がぱらつき始めます。
天気予報を確認すると、午前中は降水確率20%で、午後から60%。
雨雲レーダーを調べて見ても、雨雲はない状態だったので、おそらくすぐに止むのではないかと思いつつ、念のためにリュックとカメラに防水用のカバーを用意します。
大手門方面へと回った後、西外堀を覗こうと転落防止フェンスに近づくと、石垣から生えている木にツグミが止まっておりました。
堀の中を確認してみると、オオバンがいました。
ヒドリガモの姿も確認できました。
カワウもいました。
キンクロハジロも見られました。
カイツブリもいました。
ホシハジロも確認できました。
堀の中を一通り確認した頃には、雨も止み、周囲も少し明るくなっておりました。
目線を対岸に向けると、いつの間にかオオタカが止まっておりました。
距離があるので、トリミングしてみるとこんな感じです。
先ほどまでは気づかなかったのですが、暗くて見えていなかったのか、それとも後から飛んで来たのか。
その後、西外堀を回り込んで京橋口へ向かう途中、堀の中央に白い鳥影を発見。
確認すると、ミコアイサのオスでした。
距離があるので、トリミングしてみるとこんな感じです。
これまでに北外堀や東外堀では確認しておりましたが、個人的には西外堀で確認したのは初めてです。
どうやら大阪城の周囲の外堀を行き来しているようで、タイミングが合えば出会える感じでしょうか。
他にはマガモの姿も見られました。
京橋口から飛騨の森へ入ると、メジロがいました。
シロハラは今日もかなり多く、見回して視界に入る範囲で5羽を同時に確認できることもありました。
ジョウビタキのメスも姿を見せてくれました。
ツグミも見られました。
20羽ほどのアトリの群れとも遭遇できました。
北外堀では、ミコアイサのメスが2羽いました。
ハシビロガモもいました。
カイツブリの姿も確認できました。
いつものねぐらの木にはゴイサギが5羽いました。
カンムリカイツブリも遠くに確認できました。
トリミングしてみるとこんな感じです。
ハクセキレイもいました。
飛騨の森を後にして、内堀をのぞくとコガモがいました。
ジョウビタキのオスも見られました。
梅林へ移動すると、ここでも10羽以上のアトリの群れと遭遇しました。
飛騨の森で見かけた群れの一部が飛来したのでしょうか。
豊国神社ではトラツグミが今朝も確認できました。
修道館ではシロハラが見られました。
配水池へ移動すると、ジョウビタキのオスがお出迎えしてくれました。
高い木の上にはツグミの姿も見られました。
日本庭園へ移動すると、ジョウビタキのオスが姿を見せてくれました。
シロハラもいました。
修道館へ戻ると、ウグイスがいました。
豊国神社では先ほどは見られなかったジョウビタキのオスが出てきてくれました。
桜広場へ移動すると、シロハラがいました。
ジョウビタキのオスはここでも見られました。
音楽堂西通路ではアオジの姿を確認できました。
シロハラもいました。
音楽堂西通路ではトータルで30分ほど粘ったのですが、本日はルリビタキの姿は確認できませんでした。
沖縄復帰の森ではシロハラがいました。
松の木の上に大型の野鳥の姿を確認。
最初は顔が見えなかったのですが、腹部の横斑を見る限りではハイタカっぽい感じ。
粘っていると、違う枝に移動してくれて、ようやく顔を確認できました。ハイタカで間違いありませんでした。
ごちゃごちゃした木の間ではありますが、枝止まりのハイタカに遭遇できたのはかなり久しぶりです。
市民の森へ移動すると、アトリがいました。
シロハラの姿も見られました。
シロハラを確認した後、すぐそばの木の枝にはシメがいました。
南外堀ではヨシガモがいました。
いつもの木の枝にはオオタカがいました。
距離があるのでトリミングしてみるとこんな感じです。
教育塔ではシロハラが見られました。
その後西外堀へ戻って、本日の探鳥は終了です。
ルリビタキとは遭遇できませんでしたが、トラツグミやミコアイサとは遭遇できました。
さらにはオオタカと、久しぶりのハイタカの枝止まりを見れたのでよかったかなぁと。
雨も時折ぱらつきましたが、雨具もいらない程度のものだったので、助かりました。
修道館
- シロハラ
- ウグイス
市民の森 11:05-11:20
- シロハラ
- アトリ
- シメ