おきらく・ごくらく日記

野鳥とゲームとデジタルガジェットの日々

ノゴマ・クロツグミ・シロハラ・アトリ・ジョウビタキ・ハシビロガモ・キンクロハジロ(大阪城野鳥探鳥20251011 5:40-15:00)

本日の日の出時刻は5:59。 いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。西外堀に到着した後、大手門へと回ってから堀を確認していきます。堀を覗くと目の前をゴイサギが飛翔。 カメラを向けたものの、綺麗には撮影できませんでした。アオサギも見られま…

キビタキ・コサメビタキ・センダイムシクイ・コサギ・コガモ・モズ(大阪城野鳥探鳥20251005 5:30-10:55)

昨日は雨が降ったり止んだりのグズグズした天気。 今日こそはと思い出かけてみるも、今日も小雨が降ったり止んだり。本日の日の出時刻は5:55。 いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。西外堀に到着した時点でも天気が悪かったため、堀の中は真っ暗…

オオルリ・キビタキ・マミジロ・エゾビタキ・コサメビタキ・ヤブサメ・センダイムシクイ・オオバン(大阪城野鳥探鳥20250927 5:25-13:35)

本日の日の出時刻は5:49。 いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。西外堀に到着した後、大手門へ回り込み、その後堀を覗いていきます。 今朝もヒドリガモがいました。 マガモも見られました。 京橋口から飛騨の森へ入ると、樹上を多数の鳥影。 その…

サンコウチョウ・キビタキ・オオルリ・エゾビタキ・コサメビタキ・イソヒヨドリ・チョウゲンボウ・コガモ(大阪城野鳥探鳥20250921 5:25-13:10)

本日の日の出時刻は5:44。 いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。西外堀に到着した後、大手門へと回ります。 堀の中を確認しつつ、京橋口へ向かいますがめぼしい野鳥の姿はなし。飛騨の森に入ると、コゲラがいました。 オオルリのメスもいました。…

エゾビタキ・コサメビタキ・ムシクイ・キビタキ・イソヒヨドリ・チョウゲンボウ(大阪城野鳥探鳥20250913 5:15-12:00)

本日の日の出時刻は5:38。 いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。西外堀に到着した後、大手門へと回ります。 今朝は少し暗く、堀の中がはっきりと確認できず、野鳥の姿を見ることができませんでした。堀沿いを進んだ後、京橋口から飛騨の森へ入り…

キビタキ・オオルリ・エゾビタキ・コサメビタキ・センダイムシクイ・エゾムシクイ・カワセミ(大阪城野鳥探鳥20250906 5:20-13:00)

本日の日の出時刻は5:33。 いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。西外堀に到着した後、大手門へ。 堀沿いを移動しつつ確認すると、マガモがいました。 ヒドリガモもいました。 カルガモもいました。 京橋口から飛騨の森へ。飛騨の森ではセンダイム…

エゾビタキ・キビタキ・コサメビタキ・コルリ・センダイムシクイ・エゾムシクイ(大阪城野鳥探鳥20250830 5:15-12:05)

本日の日の出時刻は5:28。 いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。西外堀に到着した後、大手門へ。 その後堀を覗くとカルガモがいました。 ヒドリガモもいました。 京橋口から飛騨の森へ入ります。 飛騨の森ではムシクイがいました。 くちばしの色…

チゴモズ・コルリ・コサメビタキ・センダイムシクイ・ゴイサギ・チョウゲンボウ・ヒドリガモ(大阪城野鳥探鳥20250823 5:10-12:15)

本日の日の出時刻は5:23。 いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。西外堀に到着した後大手門へ。 大手門のそばから堀を覗くと、ヒドリガモの姿。 カルガモもいました。 京橋口から北外堀を覗くとアオサギがいました。 飛騨の森ではコゲラがいました…

コルリ・センダイムシクイ・エゾムシクイ・エナガ・カワラヒワ・イソヒヨドリ・ゴイサギ・キセキレイ(大阪城野鳥探鳥20250815 5:15-11:30)

本日の日の出時刻は5:17。 いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。西外堀に到着した後、大手門へと回ります。 大手門のすぐそばでゴイサギがいました。 水面に浮かんでおりましたが、ゴイサギも水面に浮かぶことがあるんですね。カルガモもいました…

マミジロ・コサメビタキ・センダイムシクイ・チョウゲンボウ・エナガ・カワラヒワ・カワセミ・ゴイサギ・アオサギ(大阪城野鳥探鳥20250809 5:00-10:20)

本日の日の出時刻は5:13。 いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。西外堀に到着した後、大手門へ回ってから堀を確認していきます。堀の中にはマガモがいました。 対岸の櫓の屋根にチョウゲンボウが見られました。 距離があるのでトリミングするとこ…

オオタカ・チョウゲンボウ・センダイムシクイ・イソヒヨドリ・ゴイサギ(大阪城野鳥探鳥20250802 4:55-9:45)

8月に入って最初の大阪城です。本日の日の出時刻は5:08。 いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。西外堀に到着した後、大手門へと回ります。今朝もチョウゲンボウが見られました。 距離があるのでトリミングしてみます。 京橋口から北外堀を覗くと…

チョウゲンボウ・ダイサギ・アオサギ・カワラヒワ(大阪城野鳥探鳥20250726 4:45-9:40)

本日の日の出時刻は5:02。 日の出時刻が5時台に入ってきました。いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。 西外堀に到着した時点で、すでにセミの声が聞こえてきます。そのまま大手門へと回ると、少し離れた場所をチョウゲンボウが飛んでおりました。…

センダイムシクイ・コサメビタキ・チョウゲンボウ・エナガ・カワラヒワ(大阪城野鳥探鳥20250719 4:40-9:35)

本日の日の出時刻は4:58。 いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。西外堀に到着した後、大手門へと回ります。 堀を確認すると、アオサギがいました。 西ノ丸の上空にはチョウゲンボウらしきシルエット。 コサギが2羽飛んでおりました。 カワラヒワ…

センダイムシクイ・ムシクイ・チョウゲンボウ2羽・エナガ(大阪城野鳥探鳥20250712 4:40-9:55)

本日の日の出時刻は4:53。 いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。西外堀に到着した後大手門へ回り、その後京橋口へ。 西外堀ではコウモリが飛び交うぐらいで野鳥の姿は見られず。飛騨の森へ入るとコゲラがいました。 内堀近くで探鳥中に、後ろから…

コサメビタキ2度・エナガ・カワラヒワ(大阪城野鳥探鳥20250705 4:40-8:55)

本日の日の出時刻は4:49。 いつものように日の出前に大阪城へと向かいます西外堀に到着した後、大手門へと回り、そのまま堀沿いを進んで京橋口へ。京橋口から飛騨の森へと入るまで、めぼしい野鳥とは一切遭遇できず。飛騨の森でようやくコゲラを見かけます。…

コサメビタキ・エナガ・カワラヒワ(大阪城野鳥探鳥20250628 4:35-9:35)

本日の日の出時刻は4:46。 いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。昨日、近畿地方では梅雨があけました。 観測史上最も早い梅雨明けだそうです。 いよいよ夏の到来ということで、野鳥の姿はあまり望めそうにありません。西外堀に到着した後、大手門…

ゴイサギ・コサギ・エナガ・カワラヒワ(大阪城野鳥探鳥20250621 4:35-9:40)

本日の日の出時刻は4:45。 いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。西外堀に到着して、大手門へ回り、その後堀沿いを京橋口へ。京橋口から北外堀を覗くと、いつもはアオサギがいる位置に本日はカワウだけ。 京橋口から見た限りでは、アオサギの姿は…

野鳥少なく雨で途中撤退(大阪城野鳥探鳥20250614 4:35-8:00)

本日の日の出時刻は4:44。 いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。本日の天気予報は雨なので、雨が降るまでにどこまで回れるかという状況です。西外堀に到着した後、大手門へと回ってから堀を確認していきます。 しかし、めぼしい野鳥の姿は全く見…

オオムシクイ・サンコウチョウ・クロジ・ゴイサギ・チョウゲンボウ(大阪城野鳥探鳥20250607 4:35-10:10)

本日の日の出時刻は4:44。 いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。西外堀に到着した後、すぐに堀を覗くと、ゴイサギがいました。 その後大手門へと回ってから京橋口へと移動する途中でコサギらしき飛翔体。 京橋口から北外堀を覗くと、アオサギがい…

オオムシクイ多数・チョウゲンボウ・イソヒヨドリ(大阪城野鳥探鳥20250531 4:35-9:45)

本日の日の出時刻は6:46。 いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。西外堀に到着してすぐに大手門へ。 そこから堀を覗くと、すぐ下にアオサギがいました。 京橋口から北外堀を覗くと、カワウがいました。 アオサギもいました。 飛騨の森へ入ると、コ…

サンコウチョウ・キビタキ・オオムシクイ・アオバト・そして雨で途中撤退(大阪城野鳥探鳥20250524 4:35-10:00)

本日の日の出時刻は4:49。 いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。 本日は雨予報なので、速足で回ることに。西外堀に到着した後、大手門へと回り、その後堀沿いを京橋口へと向かいます。 移動中にホトトギスの声が聞こえてきますが、姿は見られず。…

EXPO2025 大阪・関西万博へ行ってきました

開催から約1ヶ月が経った本日(2025/5/18)にようやく「EXPO2025 大阪・関西万博」へ行ってきました。 www.expo2025.or.jpゴールデンウィーク前に持っていたチケットで入場予約をしようと思っていたところ、本日の朝9時に東ゲートからの入場予約が取れたので、…

「EXPO 2025 大阪・関西万博」チケットが1枚クズチケットになってしまった

現在開催されている「EXPO 2025 大阪・関西万博」。 www.expo2025.or.jp非常に楽しみにしていて、それのために360度カメラ「Insta360 X3」を購入したほど。Insta360 X3 |360度カメラ アクションカメラ 新型1/2インチ48MPセンサー IPX8防水 5.7K360度動画 72…

360度動画を撮影するために「Insta360 X3」を購入しました

約9年前にRICHOの「THETA」を使える機会があって、その時に初めて360度動画を知りました。RICOH THETA V 360度カメラ リコー シータRICOH360Amazon360度動画というのは、動画を再生中にも、マウス操作によって、周囲を自由に見渡すことができる動画です。撮…

サンコウチョウ・リュウキュウサンショウクイ・ムギマキ・キビタキ・オオルリ・コサメビタキ・メボソムシクイ・センダイムシクイ・エゾムシクイとエナガの幼鳥(大阪城野鳥探鳥20250511 4:45-13:55)

本日の日の出時刻は4:58。 日の出が4時台に突入しました。いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。西外堀に到着した後、大手門へと回ってから堀を覗いていきますが、めぼしい野鳥の姿はなし。京橋口から北外堀を覗くと、アオサギがいました。 飛騨の…

オオルリ・キビタキ・コサメビタキ・アオバト・アオジ・アカハラ・センダイムシクイ・エゾムシクイ(大阪城野鳥探鳥20250503 4:50-12:55)

本日の日の出時刻は5:06。 いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。西外堀に到着した後、大手門へ回り、堀の中を確認してみましたが、めぼしい野鳥の姿は見られず。 ツバメが飛んでいるのを見かけただけでした。その後、京橋口から北外堀を覗くと、…

ルリビタキ・コマドリ・オオルリ・コサメビタキ・センダイムシクイ・クロツグミ・アカハラ・シロハラ・アオジ・ヤマガラ・ツバメ(靭公園探鳥2025年04月)

平日のお昼に通っている靭公園での30分ほどの野鳥探鳥。いよいよ春の渡りに突入し、様々な野鳥が日替わりで出入りしてくれました。今月新たに見られたのは、コマドリ、ルリビタキ、オオルリ、アオジ、アカハラ、クロツグミ、コサメビタキ、センダイムシクイ…

オオルリ・キビタキ・コサメビタキ・コルリ・コマドリ・クロツグミ・アカハラ・シロハラ・アオジ・センダイムシクイ・エゾムシクイ・チョウゲンボウ(大阪城野鳥探鳥20250426 5:10-12:55)

本日の日の出時刻は5:14。 いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。西外堀に到着した後、大手門へ回ってから堀を確認します。 先週同様、水鳥の姿は見られませんでした。京橋口から北外堀を覗くと、アオサギがいました。 飛騨の森ではセンダイムシク…

キビタキ・オオルリ・コルリ・コサメビタキ・コマドリ・ヤブサメ・ルリビタキ・エゾムシクイ・センダイムシクイ・クロツグミ・トラツグミ・アカハラ・シロハラ・クロジ・アオジ(大阪城野鳥探鳥20250419 5:15-13:15)

本日の日の出時刻は5:22。 いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。西外堀に到着した後、大手門へ回り、堀を確認していきますが今朝は水鳥の姿が見られず。 どうやら水鳥達の大半は大阪城を後にしてしまったようです。京橋口から北外堀を覗いても水…

オオルリ・コマドリ・ヤブサメ・センダイムシクイ・クロツグミ・ルリビタキ・アオバト・イカル・シロハラ・ツグミ・アオジ(大阪城野鳥探鳥20250412 5:25-12:30)

本日の日の出時刻は5:31。 いつものように日の出前に大阪城へと向かいます。西外堀に到着した後、大手門へと回ります。 堀の中を確認すると、水鳥の姿は激減。 西外堀トータルで10羽いるかどうかというほどまで減っておりました。 まだ残ってくれていたのは…